2022年6月30日(木)夜10時~11時30分に、『声優と夜あそび2022』の木曜日【浪川大輔×細谷佳正】#11が放送されました。
この日の主な企画には、
- どれだけ知ってる?Z世代上半期トレンドを学ぼう!
- スター声優は五感がビンビン!?検証
- CMで学ぼう
- 浪川細谷の"恥ずかしい"デッドラインはどこだ!?
などがありました。
どれだけ知ってる?Z世代上半期トレンドを学ぼう!
Z世代の上半期のトレンドを振り返りながら、浪川さん細谷さんの上半期も振り返る。
浪川さん:イベントなどで徐々に取り戻している空気を感じられた半年だった。
細谷さん:夜あそびに登場、そのままMCに。本も出して、結果を残した上半期だった。
振り返るジャンルは、言葉、コト・モノ、食べ物・飲み物の3項目。
2022流行った言葉ランキング
- 1位:きまZ
- 2位:ぎゃる
- 3位:それ
読み方に困ったり、省略の仕方について世の中に物申してみたりする。
省略の仕方については「丁寧に分解していけば分かるけど、結局はフィーリングじゃないですか?」と核心を突いたっぽい発言をした細谷さん。
それを聞いていた浪川さんに「Z世代ぶってる」と突っ込まれていた。
「ちなみに」として90年代に流行った言葉を振り返る
- コギャル
- MK5(マジでキレる5秒前)
- 超MM(超マジ ムカつく)
- バリ3(携帯の電波良好)
バリ3という言葉から、かつての携帯の電波状況についてZ世代向けに解説をしていた。
2022流行ったコト・モノ
- 1位:TikTok
- 2位:平成ギャル
- 3位:ルーズソックス
高校時代にルーズソックスを履いた姿を見ていた細谷さんは、それをガンダムの足と表現。
他にランキングの上位に入っていたのが"ホカンス"。細谷さん、ホカンスを"保管す"と勘違い。
ホテル+バカンスの造語だったことを知ったのだった。
2022流行った食べ物・飲み物
- 1位:地球グミ
- 2位:スターバックス
- 3位:トゥンカロン
スターバックスは飲み物が美味しいのはもちろん、インスタ映えするものにもヒットしたらしい。
細谷さんはスターバックスの紙袋にプリントされているセイレーンの顔の大きさに、スターバックスの自信を感じてたらしい。
紙袋に対するセイレーンの顔の大きさを手で紙袋の幅を示しながら、自分の顔を使って一生懸命に説明。カメラマンさんが、浪川さんを使って放送画面に再現していた。
この他、上位にランクインしているというクロッフルを試食し、クロッフルの正体に迫る。
美味しいけど、どうしても"クロッ"の要素を見つけられない2人。
試食の結果、クロッフルのワッフルそのままな形に文句を言う細谷さん。
「クロワッサンの形にしとけ!」
荒ぶる細谷さんが出そうになったが、韓国発の食べ物ということで国際問題になるからと言って引いていった。
感想:容赦のない言葉の殴り合いが面白い!
Z世代向けにバリ3の説明をしていた2人のオジさんっぽさがツボった。
しかし、自分が過去に体験したことを知らない世代に説明しようとすると誰しもがそうなっているのかもしれない、とも思った。
この企画の中で細谷さんは各世代の文化に興味があり研究していると話していて、一生懸命喋ろうとしたら「すげぇ面倒くせぇじゃん」と浪川さんに片付けられ、凹んでいた細谷さんがとても可愛らしく見えた。
容赦のない言葉の殴り合いが今年の木曜日の面白いところだと思う。
五感検証で味覚・嗅覚の検証をした際に、浪川さんと細谷さんの問題の難易度の差がありすぎるとクレームをつけた浪川さん。
目隠し鼻つまみにエンガワ(味覚)、麦茶と湿布(嗅覚)は、確かに分からない。スタッフさんの匙加減に格差を感じた。次週以降、この扱いの格差がどうなるのか注目したい。
CMで学ぼうの企画でホワイトボードに解答を描いたまではよかったが、油性ペンで書いてしまったことの気付いた時の2人のやらかしたリアクションが可笑しかった。
月曜の岡本さんも、よくやるホワイトボードに油性ペン事件。やらかしたリアクションをした2人に、油性ペンの上を水性ペンで塗り潰すと消せることを教えてあげたい。